• Blog
2020.08.14 14:21

出張整体

⬛︎出張先 クライアント様のご自宅⬛︎予約 完全予約制 ご相談下さい⬛︎こんな方にオススメ✅3年以上改善しない腰痛、肩こり、膝痛などで悩まれている方✅病院、接骨院、整体に行っても良くならない方✅病院に行きたくない方、行く時間がない方✅産後の痛みや体型で悩まれている女性✅継続的に体...

2020.08.14 13:36

オンライン整体

⬛︎会場 zoom⚠️zoomがない方はアプリをダウンロードしご登録下さい。⬛︎日時 完全予約制 ご相談下さい⬛︎こんな方にオススメ✅長年の腰痛、肩こりなどで悩まれている方✅病院、接骨院、整体に行く時間のない方✅今までいろいろな所に行っても効果を感じられなかった方✅産後の痛みや体...

2019.03.25 08:43

座り方改革

最近地元にスタバがオープン。早速ふらっと立ち寄るミーハーな男。異常な混みようしかも外国人が多い出稼ぎに来てる方達でしょうか?それともスタバをこよなく愛しているのか?日本は人口減少に嘆いている中、地元は異例の人口増加中には80、90代の方もちらほら。その中のお爺様2人が僕に声を掛け...

2019.03.03 12:55

立ち方(命)

東京研修から早1週間が経ちました。早いですね〜3月に入り寒さが和らいできた今日この頃。昨日は朝から東京マラソンを見て、無性に走りたくなり雨に打たれながら走った西口です。雨に打たれると体温が下がり筋肉の動きが悪くなるのを実感。その中でフルマラソンを完走しているランナーは凄いですね〜...

2019.02.24 03:58

筋膜って病気に関係するの?

2月17日〜22日まで東京で開催されたFascial manipulation Level.Ⅰに参加してきました。北は北海道、南は沖縄と全国各地から受講生が集まりました。研修会は座学、評価、実技、試験と筋膜に関する内容が盛りだくさん。これだけ頭を使ったの初めてでした。毎日研修を終...

2019.01.20 14:15

あなたは病院に行きたい?

皆さんは病院に行きたいと思いますか?実は僕は病院で働いていながら、病院が嫌いです。働くのはいいのですが、自分が患者の立場になると抵抗があるのです。僕のように思う方もいるのではないでしょうか?行きたくない、行かない理由にはいくつかあると思います。・病院の暗い雰囲気が嫌い・空気が嫌い...

2019.01.16 04:57

こむら返りって何ですか?

人生に一度は寝ている時や運動した時にこむら返りを起こしたことがあるのではないでしょうか?僕も患者さんに「こむら返りするんだけどどうすればいいですか?」と聞かれることがあります。実は、原因はいくつかあります。簡単に「筋肉疲労」だけとは言えないんです。今回は知るようで知らないこむら返...

2019.01.05 11:38

「ぎっくり腰」について知ろう

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。元旦は晴天にも恵まれ、鳩吹山から美しい初日の出を見ることが出来ました。来年はさらなる成長を遂げて違う景色を見たいものです。では、新年1発目いきたいと思います。今回は、身近でよく起きるぎっくり腰について、「ぎっくり腰に...

2018.12.27 15:02

2018年 → 2019年

今年も残りわずか。今回は2018年を振り返り、2019年の目標について書いてみようと思う。長めの文章だが是非お付合い頂きたい。「2018年」自分と向き合ういながら多くの価値観に触れた年になりました。・医療分野以外のセラピストとの出会いアレキサンダーテク二ーク、数秘術・ホロソフィー...

2018.12.17 07:49

関節って鳴らしていいの?

首、腰、手の関節が重だるくなって、関節をポキポキ(クラッキング音)鳴らした経験ありますか?多くの方がこのような経験がありますよね。その中には癖になっている人もいるのでは?今回は、関節が鳴る理由、リスク、対応策についてお伝えします。では、始めます。1.音がなるメカニズム「出典 ww...

2018.12.16 14:52

<伊勢の森>トレイルランニングレース デビュー戦

初のデビュー戦。伊勢の森トレイルランニングレースは三重県のおはらい町から宇治岳道を通り、伊勢神宮の裏山で朝熊山山頂へと駆け抜ける20kmのトレイルコース。レースの様子をどうぞ。

2018.12.10 14:55

リハビリ職のこれから②

まずはじめに、、、平成27年3月時点での「年齢区分別の理学療法士の人数」を見てみると、20代だけで「48.8%」これは驚きました。全国の理学療法士の半分が20代なんです。リハビリ職の人も職場内の若手の多さを実感じている人も多いのでは?この現状からみると、20代でも管理業務をこなし...

Copyright © 2025 理学療法士である私が伝えたい事.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう