関節って鳴らしていいの?


首、腰、手の関節が重だるくなって、関節をポキポキ(クラッキング音)鳴らした経験ありますか?



多くの方がこのような経験がありますよね。



その中には癖になっている人もいるのでは?



今回は、関節が鳴る理由、リスク、対応策についてお伝えします。



では、始めます。



1.音がなるメカニズム



「出典 www.know-dt.com」


関節を急激に曲げる・引っ張る



関節内の圧力が下がる



関節液(滑液)から気泡が発生



さらに関節を屈伸・引っ張る




気泡が弾けて音(ポキポキ)が出る




音の正体は、「気泡が弾けた音」なんですね。



一回音を鳴らすとその後音が出なくなりますよね。



その理由は、、、



気泡が関節液に溶け込むのに20、30分程かかるため、その間は音が出ないということなります。



2.鳴らすとどんなリスクがあるか



関節を支えている靱帯や筋肉が必要以上にストレッチされ続け、関節の支えが弱くなります。



弱くなった関節には、骨の増 殖、変形(生体防衛反応)が起こります。



「指鳴らすと太くなる」というのはこの理由からです。



このリスクに関しては賛否ありますが。。。



しかしながら、少なくとも関節への負担が掛かっていることは言えるでしょう。



3.対応策



・音を鳴らす頻度を減らす



・音が鳴らない程度のストレッチ



・入浴やホットタオル等で気になる部分を温める



まとめてみると。。。


・関節が鳴る音の正体は、気泡が弾ける音


・関節を長期間鳴らし続けることで、関節の変形が生じる可能性がある


・関節を鳴らしたくても我慢し、ほどよいストレッチや温めを行う




今回は関節が鳴るメカニズム、リスク、対応策について簡単にお伝えしました。



ようやく冬将軍到来といった平成最後の冬



ポキポキ鳴らすのは控えて、湯に浸かりストレッチでもしてみては!



では、また!!
















理学療法士である私が伝えたい事

自分の体・心のことを知っていますか? 医療の事をことをどれだけ知っていますか? 医療現場での経験を元に、皆さんが知るようで知らない医療・リハビリ・健康に関する情報を シンプルにわかりやすくお伝えします。

0コメント

  • 1000 / 1000